2015年02月05日
キャンプにペット⁉︎
こんにちは。
多分全国的にそうなんだろうけど…寒いですね〜、福岡。。
最近は事務所内での仕事が多かったせいで外の寒さに順応出来ておりません。。。
さて、今回は入手したカヤックをご紹介します。

多分全国的にそうなんだろうけど…寒いですね〜、福岡。。
最近は事務所内での仕事が多かったせいで外の寒さに順応出来ておりません。。。
さて、今回は入手したカヤックをご紹介します。

メーカーは今は亡きFALHAWK社製のファルトボートでして、現在はmont・bellがその事業を引き継ぎARFEQブランドとして発売されているんですね。
全然知りませんでした。。
ということでFALHAWK社の製品は現在もmont-bellでアフターサービスが受けられるというの嬉しいですよね!

入手したのはCAMPET FAMILYという2人乗りが出来るモデルです。
サイズ的にはアリュート430Tが近いモデルようですね。
購入時には説明書も何も無い状態(本当はVHSの組み立てビデオがあったみたい)でしたのでファルトボートの組み立て動画を見て参考にして、組み立てを行いました。
幸いにして、組み立て方はどこのメーカーも似たり寄ったりな感じでしたので戸惑うことなく組み立てできましたよ。
だけど廃盤品でもあるし、もしもこれから同様のモデルを入手された方の参考になればと組み立ての要領を軽くご紹介します。
本当は早送り動画でアップしたかったのですが、途中に散歩中のオジサマ、オバサマ方が寄ってこられたりしたので断念。。




まずは収納バッグから中身を取り出し、船体布を広げ、フレームパイプを組み立てていきます。

フレームのパイプはテントのパイプと同様の仕組みでショックコードが入っていてパキパキと組み立てていきます。

フレームにはそれぞれ名称がありシールが貼ってあります。
画像の右からG:ガンネルパイプ(2本)、E:エッジパイプ(2本)、NB:ニーブレスパイプ(2本)、DF:デッキフロントパイプ、DR:デッキリアパイプとなります。
あと画像にないキールパイプと呼ばれる軸となる一番底部の長いパイプが1本とリブという輪っか状のフレームが4つあります。
そして、これらのパイプには向きがあるんです。
シールが貼ってある方が前方になるので間違わないように注意が必要です。
まずはこのキールにリブを固定していきます。




キールとリブにはそれぞれ数字のシールが貼ってありますのでそれぞれ数字を合わせて固定します。

キールにはリブをきちんと固定できるように溝がありまして、そこにカチッとしっかりと固定します。
次にリブ1と4の間にNBパイプを取り付けます。
GパイプやEパイプを先にリブに固定した後だと、このNBパイプが入らなくなるのでせめて4番目のリブと固定する前には取り付ける必要があります。
次にGパイプとEパイプを取り付けます。
まずはGパイプからリブにパイプを固定していきます。

キールの先端部にパイプの先端を固定します。

この鈴虫の羽のような金具をGパイプの先端のスリットに差し込んで

先の方へスライドさせたら固定ピンが飛び出してロックされる仕組み。
角度が合わないと上手くハマりません。。
Eパイプも同様の手順で取り付けます。
取り付けはGパイプとキールパイプの間になります。

ここまでくるとかなりカヌーっぽくなりますね。
あとはキールの先端部の稼働パイプにDFパイプを取り付けてリブにピンを差し込んでクルッと回せば固定ピンが飛び出してロックされます。
これでフロントは完了。
次にリヤ部ですが基本的にフロント部と同様のにGパイプとEパイプの先端をキールに固定します。
これでフレームはDRパイプを残してほとんど完成です。
この状態で船体布にフレームを差し込んでいきます。

そのあと船体布のベルトをフレームに軽く固定していくのですが、注意点はGパイプの上からNBパイプに固定するということ。
そしていよいよ最後の仕上げ。
このままだと、どうやっても船体布を被せきれないのです。
だから

こうやってKパイプの後ろ端の稼働パイプにロープを引っ掛けて、グッとパイプを起こす。
するとテンションが掛かり船体布にきちんと納まるようになります。
あとはこのパイプにDRパイプを接続して固定。

そして最後にファスナーを閉めてマジックテープで固定して完成!

実際に使用するにはシート付けたり、ポンプで左右にエアを注入する作業がありますが大体20〜30分くらいあれば組み立て出来ます。
以上。
結構簡単ですよね。
記事まとめていたらカヤックしたくなってきたーー!!
今週末遊べたらいいなぁ。。
おわり
全然知りませんでした。。
ということでFALHAWK社の製品は現在もmont-bellでアフターサービスが受けられるというの嬉しいですよね!

入手したのはCAMPET FAMILYという2人乗りが出来るモデルです。
サイズ的にはアリュート430Tが近いモデルようですね。
購入時には説明書も何も無い状態(本当はVHSの組み立てビデオがあったみたい)でしたのでファルトボートの組み立て動画を見て参考にして、組み立てを行いました。
幸いにして、組み立て方はどこのメーカーも似たり寄ったりな感じでしたので戸惑うことなく組み立てできましたよ。
だけど廃盤品でもあるし、もしもこれから同様のモデルを入手された方の参考になればと組み立ての要領を軽くご紹介します。
本当は早送り動画でアップしたかったのですが、途中に散歩中のオジサマ、オバサマ方が寄ってこられたりしたので断念。。




まずは収納バッグから中身を取り出し、船体布を広げ、フレームパイプを組み立てていきます。

フレームのパイプはテントのパイプと同様の仕組みでショックコードが入っていてパキパキと組み立てていきます。

フレームにはそれぞれ名称がありシールが貼ってあります。
画像の右からG:ガンネルパイプ(2本)、E:エッジパイプ(2本)、NB:ニーブレスパイプ(2本)、DF:デッキフロントパイプ、DR:デッキリアパイプとなります。
あと画像にないキールパイプと呼ばれる軸となる一番底部の長いパイプが1本とリブという輪っか状のフレームが4つあります。
そして、これらのパイプには向きがあるんです。
シールが貼ってある方が前方になるので間違わないように注意が必要です。
まずはこのキールにリブを固定していきます。




キールとリブにはそれぞれ数字のシールが貼ってありますのでそれぞれ数字を合わせて固定します。

キールにはリブをきちんと固定できるように溝がありまして、そこにカチッとしっかりと固定します。
次にリブ1と4の間にNBパイプを取り付けます。
GパイプやEパイプを先にリブに固定した後だと、このNBパイプが入らなくなるのでせめて4番目のリブと固定する前には取り付ける必要があります。
次にGパイプとEパイプを取り付けます。
まずはGパイプからリブにパイプを固定していきます。

キールの先端部にパイプの先端を固定します。

この鈴虫の羽のような金具をGパイプの先端のスリットに差し込んで

先の方へスライドさせたら固定ピンが飛び出してロックされる仕組み。
角度が合わないと上手くハマりません。。
Eパイプも同様の手順で取り付けます。
取り付けはGパイプとキールパイプの間になります。

ここまでくるとかなりカヌーっぽくなりますね。
あとはキールの先端部の稼働パイプにDFパイプを取り付けてリブにピンを差し込んでクルッと回せば固定ピンが飛び出してロックされます。
これでフロントは完了。
次にリヤ部ですが基本的にフロント部と同様のにGパイプとEパイプの先端をキールに固定します。
これでフレームはDRパイプを残してほとんど完成です。
この状態で船体布にフレームを差し込んでいきます。

そのあと船体布のベルトをフレームに軽く固定していくのですが、注意点はGパイプの上からNBパイプに固定するということ。
そしていよいよ最後の仕上げ。
このままだと、どうやっても船体布を被せきれないのです。
だから

こうやってKパイプの後ろ端の稼働パイプにロープを引っ掛けて、グッとパイプを起こす。
するとテンションが掛かり船体布にきちんと納まるようになります。
あとはこのパイプにDRパイプを接続して固定。

そして最後にファスナーを閉めてマジックテープで固定して完成!

実際に使用するにはシート付けたり、ポンプで左右にエアを注入する作業がありますが大体20〜30分くらいあれば組み立て出来ます。
以上。
結構簡単ですよね。
記事まとめていたらカヤックしたくなってきたーー!!
今週末遊べたらいいなぁ。。
おわり
![]() ■モンベル 2014-15秋冬の新商品入荷しております!■■2014-15秋冬の新商品■送料無料■ mont-... |
![]() ■モンベル 2014-15秋冬の新商品入荷しております!■■2014-15秋冬の新商品■送料無料■ mont-... |
![]() <Marsyas正規取扱店で安心><送料無料><レビューを書いてクオカード500円分>マーシャス パ... |
![]() <WERNER正規取扱店で安心><送料無料><レビューを書いてクオカード500円分>ワーナー WNMC-... |
この記事へのコメント
こんにちは^ - ^
良いなぁ〜!
セレブの遊びですね〜^o^
娘と二人で乗りたいなぁ〜(≧∇≦)
良いなぁ〜!
セレブの遊びですね〜^o^
娘と二人で乗りたいなぁ〜(≧∇≦)
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年02月05日 12:45

姫路の山本ちゃんさん
こんにちは。
一般庶民なもんでセレブな価格帯のモノは流石に手が出ないです。
このカヤックも15年以上前の物みたいですよ。
レクレーションカヤックなら新品でも比較的お求め易いものもありますので是非どうですか?
お子さんも喜びますよ〜(^∇^)
うちは子ども多いからもう一艇必要だな〜w
こんにちは。
一般庶民なもんでセレブな価格帯のモノは流石に手が出ないです。
このカヤックも15年以上前の物みたいですよ。
レクレーションカヤックなら新品でも比較的お求め易いものもありますので是非どうですか?
お子さんも喜びますよ〜(^∇^)
うちは子ども多いからもう一艇必要だな〜w
Posted by mewoc
at 2015年02月05日 12:59

カヤックいいなーさすがにこれでフィッシングカヤックは厳しいですかー?
まだまだ寒いのでカヤックは暖かくなるまでに資金をコツコツためていきたいと思ってますw。
まだまだ寒いのでカヤックは暖かくなるまでに資金をコツコツためていきたいと思ってますw。
Posted by ラヴェル
at 2015年02月05日 13:42

丁寧な組み立て写真ですね。
mewocさん、マメ!!
それに比べて私は…。(^-^;;
細かい部分は分かりませんが、ARFEQと同じような組み立て方法ですね。
イイなぁ、ファルトボート…。
インフレータブルは重いし、嵩張るし、チューブを乾かすのが大変で…。(T_T)
mewocさん、マメ!!
それに比べて私は…。(^-^;;
細かい部分は分かりませんが、ARFEQと同じような組み立て方法ですね。
イイなぁ、ファルトボート…。
インフレータブルは重いし、嵩張るし、チューブを乾かすのが大変で…。(T_T)
Posted by 音丸
at 2015年02月05日 18:24

ラヴェルさん
こんにちは。
僕もカヤック貯金全然貯まっていなかったのにお小遣い前借りで買っちゃいましたよ〜(^_^;)
キャンプ道具は暫く買えないかなぁ。。
アルフェックのフィッシングベースなんかが使えそうなんでカスタムしたいですね。
こんにちは。
僕もカヤック貯金全然貯まっていなかったのにお小遣い前借りで買っちゃいましたよ〜(^_^;)
キャンプ道具は暫く買えないかなぁ。。
アルフェックのフィッシングベースなんかが使えそうなんでカスタムしたいですね。
Posted by mewoc
at 2015年02月05日 18:25

音丸さん
こんにちは。
マメ……ではないですよ、全然。程遠い。。
youtubeでペタすればこんなに長くならなかったのですが。。
これも結構重いですけどね。15キロくらい?
収納バッグ肩に掛けて歩くのシンドイですよ。。
それこそ先日買ったコストコカートが役に立ちそうw
こんにちは。
マメ……ではないですよ、全然。程遠い。。
youtubeでペタすればこんなに長くならなかったのですが。。
これも結構重いですけどね。15キロくらい?
収納バッグ肩に掛けて歩くのシンドイですよ。。
それこそ先日買ったコストコカートが役に立ちそうw
Posted by mewoc
at 2015年02月05日 18:35

こんばんわ〜♪
カヤックいいですね〜。
まだ未経験なので今年は?
できるかな??
カヤックいいですね〜。
まだ未経験なので今年は?
できるかな??
Posted by ピカデリー
at 2015年02月06日 22:58

ピカデリーさん
こんにちは。
折角ステキな環境にいらっしゃるんだし、いっちゃいましょう!
カヤックw
こんにちは。
折角ステキな環境にいらっしゃるんだし、いっちゃいましょう!
カヤックw
Posted by mewoc
at 2015年02月07日 09:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。