ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月15日

ランタンメンテ

こんにちは〜。

天気予報通り晴れてきましたねー^^

先日GETしたPRIMUSのランタンIP-3257HAが点灯しなかった件でようやく調べてみようと昨夜コソコソやってみました。。。




ハンガーを外せばトップも外れます。



ホヤを外せばグースネック!
マントルもしっかりした状態でありました。

着火させる時しっかりと火花は飛んでるみたいですがマントルの隙間からだとあんまりよく見えない感じ。


なので、一旦古いマントルは取り除きました。
この状態で再度スイッチのみ押して火花の飛ぶ状態を確認すると先端からではなく根元から飛んでるような状態。



つまり先端部が少し開き気味なのかと思って指で押して少し狭くしてあげるとしっかり先端から火花が飛ぶようになった!
あとガスを出したらちゃんと出てきているみたいだし軽く叩いて煤払いして組み上げ。



付属していたマントルを装着。

よーし出来た!



さて、バルブを少し開いて着火。。。


カチ

あれ?

カチ


あれれ?

カチカチ

カチカチカチ……

ガスも充満してそうだし、これ以上はコワッ‼︎

結論からしてなーんにも変わってません。。

ガス出てるし、火花飛んでるし何でなの?


こんなとこや、


こんなとこも分解しないといけないのかな?

ネット検索するもガスランタンのメンテに関するページは見つけることが出来ず。。

またメーカーにドナドナかな?



ウウウ……ワリ







同じカテゴリー(道具)の記事画像
魔法の液体
買い足し
haco
コヨーテブラウン
マジメに準備を
着せ替え
同じカテゴリー(道具)の記事
 魔法の液体 (2016-01-17 12:34)
 買い足し (2015-11-16 12:34)
 haco (2015-10-28 13:00)
 コヨーテブラウン (2015-10-22 13:00)
 マジメに準備を (2015-10-03 19:00)
 着せ替え (2015-09-26 15:30)

この記事へのコメント
激闘、お疲れ様です。

せっかく手にいれたのに、たいへんですね。

この機種は、送電用ワイヤーが長く、本体アースと交錯する部分が多いので、漏電しやすいです。

写真の角度では分かりにくいですが、着火装置のワイヤーがグースネックに接触したり、近すぎたりしていませんか?
もし、近いようであれば、適度に離隔してみてください。

次に、火花が根本のほうで飛んでいたと言うことですが、白い絶縁体が汚れていたら漏電することがあります。
少し掃除してみてはどうでしょう。

そして最後に、放電部の隙間が広すぎないか?
正常なもう一台と比べてみてください。

とりあえず、簡単に出来るチェックと言えばこのくらいでしょうか。

頑張って下さい。
Posted by いたさんいたさん at 2014年05月15日 14:53
お邪魔します。先日はコメありがとうございました^^

パラウイングをお持ちなんですね。
やっぱりウイングはいいですよね。

リサでの戦利品も
こちらではまずない価格設定がうらやましい限りで、
機会があれば訪れてみたいです^^

うちはソロの道具はたくさんあるのですが
ファミの道具がないためリサで買い集めるのが趣味になりました♪

リサネタ大好きなのでまたお邪魔させていただきます^^♪
Posted by かしママかしママ at 2014年05月15日 16:43
何度もすみません。

火花は飛ぶようになったのですね。

ところで、ライター等で点火すれば、正常に燃焼するのでしょうか??

黄缶会のメンバーさんの中で、3257HAでガスの出が悪くなると、異常燃焼によりグースネックの上部が真っ赤に焼ける!?とか言う話を聞いたことがあります。

簡単な対処方法としては、エアダスターなどで吸気口からノズルめがけて空気を吹き付けたり、ハイパワーガスを取り付けて暫く前回でガスを噴出させる、などで解消したという体験談もあります。

結局のところ、火花が弱いか、火花のところに十分なガスが行ってないかのどちらかですから。

今月末に、やまぼうしキャンプ場にくれば、詳しい人がたくさんいますよ(爆)
Posted by いたさんいたさん at 2014年05月15日 19:01
いたさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
元々持っていた青トップと見比べてみると色々違いが分かりました。
ワイヤーの取り回しの違いはそんなに対したことではないとは思いますが、トップのガイシ?絶縁体の形状も違っていました。
汚れは確かにあるような気がするので清掃が必要かもです。
決定的なのは火花の大きさです。
やはりシルバートップの方は火花がか細い感じでした。
ガスは間違いなく勢いよく出ていたのでライターで着火させると点灯させる事ができました。
やはり何処かが絶縁不良を起こしていてきちんと放電出来ていないのかもです。。
とりあえず点灯しただけでもホッとしました。
さてどうやって改善させましょうかね?
やまぼうしの黄缶会オフ行きたいですけどね。。。
ちょうど1000km 12時間の道のり。。。ツライすね >_<
Posted by mewocmewoc at 2014年05月16日 00:28
かしママさん
こんばんは。
わざわざありがとうございますw
僕はMOSSとか高くて買えなかったのでEUREKA!のパラですけど。。
いつかは手に入れたい憧れのタープです。
でも最初はヘキサとかがかっこいいと思っていたのですがパラの美しさに気付いたら病み付きで。。。シンプルであの曲線にうっとり。
何度も張っていますが、これは上手く張れたぞ!というのはほんの数回だと思います。^^;
仕事の合間にリサ店巡りするのが大好きです。
安い物を見つけると大して欲しくない物まで買ってしまうのがたまにきず。。
またお邪魔させていただきますね。
Posted by mewocmewoc at 2014年05月16日 00:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタンメンテ
    コメント(5)