2013年11月11日
BYER ROLL TOP CAMP TABLE
こんにちは〜。
昨日の福岡はお天気悪かったですね。。。
我が家は週末はどこにも遊びに行けてないので前回紹介していたテーブルのお手入れでもやるかな?ってことでようやく重い腰を上げたのでした。。。

BYER ROLL TOP CAMP TABLE
ご覧のように状態悪いです。
特に天板はカビだらけ…。
到着した現物を見て妻は悲鳴をあげました^^;
先ずはディテールのチェックで何枚か画像添付します。



この穴何でしょう?4箇所とも有ります。もしかして開け間違い?穴の位置を変えて高さ調整用?

こんな感じです。
天板は思い切って全バラして新調しようかなとも考えましたが取り敢えずは既存の物を磨くことにしました。

突然の雨に備えてこんなとこで作業してます。^^
これは長男撮影っすね。。。

オービルサンダーだとラクですね。
みるみる表面が磨かれて徐々に綺麗になってきました!

でもカビの根っこはかなり奥深い…。
こんな感じが限界かな?
ゴムバンド外して一枚一枚やればもっと綺麗になったのでしょうね。

取り敢えず終了‼︎
最後はオリーブオイルで軽く拭きあげました。

このテーブル意外と天面が高くガダバウトチェアとの相性はこんな感じで◎
大人だとちょうど良いけど子供にはちょっと高すぎるかな?
ひとつ課題が増えましたね。

収納時はこんな感じです。
重さが気になって計測したところ10.4kgもありました。
頑丈なのはいいのだけど、ちょっと重すぎかな?
でもかっこいいから許せます。^^
早くフィールドデビューさせたいですね。
昨日の福岡はお天気悪かったですね。。。
我が家は週末はどこにも遊びに行けてないので前回紹介していたテーブルのお手入れでもやるかな?ってことでようやく重い腰を上げたのでした。。。

BYER ROLL TOP CAMP TABLE
ご覧のように状態悪いです。
特に天板はカビだらけ…。
到着した現物を見て妻は悲鳴をあげました^^;
先ずはディテールのチェックで何枚か画像添付します。



この穴何でしょう?4箇所とも有ります。もしかして開け間違い?穴の位置を変えて高さ調整用?

こんな感じです。
天板は思い切って全バラして新調しようかなとも考えましたが取り敢えずは既存の物を磨くことにしました。

突然の雨に備えてこんなとこで作業してます。^^
これは長男撮影っすね。。。

オービルサンダーだとラクですね。
みるみる表面が磨かれて徐々に綺麗になってきました!

でもカビの根っこはかなり奥深い…。
こんな感じが限界かな?
ゴムバンド外して一枚一枚やればもっと綺麗になったのでしょうね。

取り敢えず終了‼︎
最後はオリーブオイルで軽く拭きあげました。

このテーブル意外と天面が高くガダバウトチェアとの相性はこんな感じで◎
大人だとちょうど良いけど子供にはちょっと高すぎるかな?
ひとつ課題が増えましたね。

収納時はこんな感じです。
重さが気になって計測したところ10.4kgもありました。
頑丈なのはいいのだけど、ちょっと重すぎかな?
でもかっこいいから許せます。^^
早くフィールドデビューさせたいですね。
Posted by mewoc at 11:11│Comments(5)
│道具
この記事へのコメント
やっぱりバイヤーでしたね。(^-^)
頑張って綺麗にされましたね。
バイヤーくんも喜んでいるでしょう。
同じ木製のロールトップテーブルでも、正直、仕上がりのレベルや質感は、ラレマンよりもバイヤーのほうが良いと思っております。
ただ、重いですけどね。(^_^;)
頑張って綺麗にされましたね。
バイヤーくんも喜んでいるでしょう。
同じ木製のロールトップテーブルでも、正直、仕上がりのレベルや質感は、ラレマンよりもバイヤーのほうが良いと思っております。
ただ、重いですけどね。(^_^;)
Posted by otomaru1963
at 2013年11月16日 00:53

otomaru1963さん
こんにちは。
byerのテーブルでした〜。
さすがですね、バレテてましたか^ ^
実はラレマンも狙っていたのですが、なかなか見つかりません。
ラフマとの組み合わせはかっこいいし、憧れます。
こんにちは。
byerのテーブルでした〜。
さすがですね、バレテてましたか^ ^
実はラレマンも狙っていたのですが、なかなか見つかりません。
ラフマとの組み合わせはかっこいいし、憧れます。
Posted by mewoc
at 2013年11月18日 14:19

脚部がクロスする部分の金具が見えていたので、バイヤーではないか…と。(^-^)
私が入手した頃はそうでもなかったですが、今はラレマンは人気あるようですね。
不思議なものです。
私が入手した頃はそうでもなかったですが、今はラレマンは人気あるようですね。
不思議なものです。
Posted by otomaru1963
at 2013年11月18日 21:31

otomaru1963さん
こんにちは。
往年の名品って例えばオークションなんかで市場に出回ったとしてもプレミア化してるからとても手が出ないんですよね。
当時、タイムリーに入手できた方がとても羨ましいです。
復刻されたとしてもその内容次第では更にオリジナルが入手困難になるなんてこともありますし。。。
如何に良い物が市場に流通するようになるか我々のこうしたブログを通じて少しでも影響を与える事が出来れば良いですね。
こんにちは。
往年の名品って例えばオークションなんかで市場に出回ったとしてもプレミア化してるからとても手が出ないんですよね。
当時、タイムリーに入手できた方がとても羨ましいです。
復刻されたとしてもその内容次第では更にオリジナルが入手困難になるなんてこともありますし。。。
如何に良い物が市場に流通するようになるか我々のこうしたブログを通じて少しでも影響を与える事が出来れば良いですね。
Posted by mewoc
at 2013年11月19日 13:13

私もラレマンのチェアとテーブルはオンタイムではなくオークションで入手したクチですが、TL-70の落札金額は2本で1万円そこそこだったと記憶しています。
というか、オークションで定価よりも高い金額を出して入手したのは“金閣”だけです。
当時はラレマンもプレミアとは無縁でしたね。
ラレマンというメーカー自体がなくなっちゃってますから、復刻の可能性は無く、とても残念です。
というか、オークションで定価よりも高い金額を出して入手したのは“金閣”だけです。
当時はラレマンもプレミアとは無縁でしたね。
ラレマンというメーカー自体がなくなっちゃってますから、復刻の可能性は無く、とても残念です。
Posted by otomaru1963
at 2013年11月19日 20:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。